元朝日館の女将のてんてこ舞日記


東日本大震災で被災した小さな旅館の女将の日々
by asahikanokami
カテゴリ
以前の記事
お気に入りブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧

齋藤研さんの新しい絵

齋藤研さんの個展がいよいよ22日から開催されることになりました。

今日は玄関に飾ってあった絵が運び出されました。
齋藤研さんの新しい絵_f0061402_13472987.jpg

残ったのは白い壁。
なんか・・・・淋しいな・・・・。

「研先生、絵が無くなったら淋しい玄関になってしまったよ」
「そうかい。じゃあ、出来上がったばかりの絵を運んでくるから」

さっそく、絵が届きました。
おっとっとと二人で壁にかけました。

齋藤研さんの新しい絵_f0061402_17474430.jpg

齋藤研さんの新しい絵_f0061402_17521586.jpg


作業しているうちにさっそくご近所の方たちが
「研先生の新しい絵かい?」
って鑑賞に訪れました。

やっぱり絵があるのと無いのとでは、玄関の空気も違います。

展覧会終了までこの絵がお客様をお出迎えです。

(追記)
齋藤研先生に真ん中に描いてある四角い文字について聞きました。

ラテン語で
「種を蒔く人は収穫を保有し、収穫は種を蒔く人を保有する」
という哲学的な意味なそうです。

文字は
SATOR
AREPO
TENET
OPERA
ROTAS

右から読んでも左から読んでも上から読んでも下から読んでも同じという不思議なものです。

そこで博学な友達のマンモスまさちゃんに聞きました。すぐにメールが届きました。

*********************************
SATOR  AREPO  TENET  OPERA  ROTAS

“農夫(サトール)のアレポが馬鋤(ロータス)を曳いて仕事(オーペラ)をする(テネット)”

“種まく人(サトール)のアレポが働いて(オーペラ)車輪(ロータス)を支えている(テネット)”

“神(サトール)、創造(ロータス)と人の仕事(オーペラ)と大地の産物(アレポ)とを見そなわしたまう(テネット)”

意味は色々あって・・・

オーストリアの作曲家 Anton von Webern(1883-1945)が1932年に行った講演の最後でこの言葉を「種まく人アレポはぐるぐるまわって仕事をする」の意味で引用し、音列(十二音技法)の原理は「原音列、その逆行、反行、逆反行は同価である」と説いたといいます。

SATOR
AREPO
TENET
OPERA
ROTAS

実に、美的な魔方陣です・・・☆

*********************************

博学な友人がいると、こんな時に質問して貴重な情報を教えてもらえるので嬉しいです。
まさちゃんは何でも良く知っていて、記憶力もバツグンなんです。

まさちゃん、ありがと~~~!!

まさちゃんのホームページです。
http://way6.com/

by asahikanokami | 2006-04-18 17:51 | お知らせ
<< 水芭蕉の森(白石市) 10・一歩 >>